カテゴリー: ヨガ

根菜味噌汁

2ヶ月ぐらい行けなくなってしまってご無沙汰の沖道ヨガブログにて、「元気がでる食事」ということで、「根菜味噌汁」というのが紹介されていました。で、帰りに野菜を買って来て、作りました。

Read more

呼吸を想う

20090521
溝の口駅、工事中。改札口が前の場所に戻りそうなので、若干駅までの距離が近くなる。

ヨーガで素敵な呼吸法を学んでいるのに、心のコントロールができない。
そんなに簡単にコントロールできるはずもないのですが……。

呼吸は正しければ正しいほど、長く、強く、深く、静かである。

今の呼吸は、短く、弱く、浅く、荒い。

そんな自分に気がついて、呼吸を整えるも、すぐに戻ってしまう。

6月に入ってから、人生でも最もストレスフルと言っても過言ではない3日間。
眉間にシワ寄せ、プリプリしている。

恐いときほど、笑いなさい。
嫌なときほど、微笑みなさい。
嫌だなァと思う人ほど仲良くしなさい。
やりたくない時ほどやりなさい。
それをヨガという。

引用は、すべて沖先生の言葉。

呼吸だ

ToDoリストがモコモコ増えていて、アレもコレもやらねばと、焦り気味。

そんなときこそ、呼吸だ。プラナヤマだ。

ゆっくり息を吸い、吐く。深い呼吸が焦りや緊張、ストレスをほぐす(はず)。

安定期か?

2月下旬から主に食生活を見直してきて、3月末の時点で、4kg痩せていた

さらに一ヶ月。4月も終わってしまった!!

とりあえず、4月は1kg痩せました。
一番体重があった時と比べて、5kg減です。

土日もいろいろイベントがあったりして、食生活、いや生活全般が乱れ気味。
ジョギングも後半はできなくなったり、ヨガも少なめだったり。

花粉症は、今は落ち着きましたが、4月半ばは、ヒノキさんもやってきて、ちょいとつらかったかな。
※スギとヒノキで若干症状が違うことに気がついた。

生活が乱れ気味にもかかわらず、体重は増えず、安定してきているのでしょうか?
いちお、相変わらず肉は少なめです。

もうちょい体重を落としたいのと(あと2kgぐらい)、筋肉をつけたいので、継続します。
来年の花粉にも備えて。

骨盤・股関節ブーム!

99%Practice&1%Theory

4月は骨盤と股関節を研究中。

誰が言ったか知らないが、ヨガは「99%のプラクティスと1%のセオリー」とのこと。(Pattabhi Joisが言ったらしい)

ひとまず、1%のセオリーをゲットしてから、プラクティス!

このコリコリの股関節がどこまで動くようになるのか、楽しみです。

身体が喜ぶことをしなさい

何でヨガにはまったのかよくわからないのだけど、何だかんだで身体が喜んでいるのだろうなあと思ったりする今日この頃。
肩こりなどが楽になったとか、痩せたとか、単純に嬉しいし、いつ死ぬかわかんないけど、何事もなければ、あと何十年かはこの身体で生きていくのだから、自分の身体のことはとりあえず知っておいた方が良いだろうし。

なんて言ってても、ヨガを始めて1年も経っていないので、この先どうなるかわかりませんが……。

先日お世話になったヨガのインストラクターさんの師匠・石井三郎さん(ファミリ−ヨガ主宰)の本「身体に聞くヨガ—心、体、食から考えた革新的健康法」を読み始めました。

ときどき新たなヨガの先生に教えてもらう「つまみ食いヨガ」を実践しているのですが(実践しているというか、代行とかでたまたまという場合もありますけど)、それの良いところは、先生によって新発見があること。
同じようなことを言っていても、言葉・表現・アシストなどが少しずつ違って、いつもとは違う気づきがあったりします。

「グルは一人」みたいな話もあったような気がしますが、自分の身体が必要としていれば、いろんなヨガをつまみ食いしているのも良いのかなあと思ったり……(そもそも「グルとは何ぞや」という話もあるような気もしますが……まあまあ)。

これからもチャンスがあれば、いろんなとこにノコノコ出かけたいと思います。

イベントメモ。
ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL
5月9日(土)~10日(日)@代々木公園。ボブマーレー ソングスデイは10日。

X2 TOKYO : CYCLE Your Life
4月24日(金)から5月3日(日)。青山をチャリで走る。