USBケーブル1本で接続が可能な14型のLEDバックライト付ワイド液晶モニター「Lenovo ThinkVision LT1421」が安くなっていると聞き、思わず買ってしまいました。
ただ、ちょっと心配だったのは、Macで使えるかどうか。
レノボ製品ということで、ThinkPadユーザーのレビューが目立ち、Macで使っているというレビューは見あたりませんでした。
(注文してから、心配になったので、まあダメならWindowsのマシンで繋げばいいやと、あんまり探さなかったためかもしれませんが)
そんな心配もしつつ、Mac(OS10.6.8)に繋ぐと、すぐに使えました。
DisplayLinkのドライバで繋ぐセンチュリーのLCD-8000Uを以前から使用していたためか、付属のCDも必要とせず(中身を見たら、そもそもMac対応ではないかも)、USBで繋いだだけで認識されました(付属ケーブルは、二股にわかれてコネクタ(A端子?)が付いているのですが、片方差し込むだけで大丈夫でした)。
あと、別のMac(OS10.7)では、直接繋いでもダメだったので、DisplayLinkからLionもサポートしたドライバをダウンロードして、インストールでOKでした。(このマシンでも以前LCD-8000Uを繋げてましたが、OSを変えたので、ドライバが対応していなかったのだと思われます)
DisplayLink: Mac OS X Software
結論としては、ThinkVision LT1421は、DisplayLinkのMac用ドライバを入れれば、ちゃんと使えます。
(心配するほどのことでもなかったのかもしれませんね……。同じように心配している人の参考になれば)
iPad2の風呂蓋と同じようなカバーも付属してます。
追記
やはり、すでにMacで使えるという記事があった……。
薄さと軽さが魅力の14型モバイル液晶モニタ–「ThinkVision LT1421」レビュー – (page 2) – CNET Japan
なお、DisplayLinkのウェブサイトではMac OS用のドライバも公開している。こちらも試してみたが、最新のLion搭載のMacBookのサブディスプレイとして使うことができた。
あと、同ページによると、USB2つ使ったほうがいいみたい。
USBポートも2ポート使わず1ポートだけで使用できる場合もある。ただし、1ポートに規格以上の電流を流す可能性があるため、PCのUSBポートや周辺の電子回路を傷める場合があるのでできればやめたほうがよいだろう。
Lt1421が “MacBook Air” で使えるかどうかが心配で、
購入を悩んでおりました。
“問題なく使えた”との記事を拝見し、嬉しさに、思わずニッコリです。
DisplayLinkの記事も拝見し、ドライバもDLを済ませましたので、
安心して購入に踏み切れます。
ありがとうございました。