「ショートバス」を観てきました。分刻みのスケジュールの合間をぬって。
性的な描写がすごいのかと思ったら、そうでもなかったなんて書くと、あなたはそんな刺激的なセックスライフを送っているのですか?と問い詰められそうだが、D.T.としての妄想力と比べたら、ということで。
とは言え、刺激的な映画。
「セックス」を題材にしているけれど、別に「野球」でも「チャンバラ」でも良いのだろうなあ。
ただ「セックス」という通常隠されているノイズを、ドドーンと見せつけることによって、この映画を観た人の脳ミソに刺激を与えるのでしょう。あ、やっぱ「野球」じゃなくて良かった。元NY市長とかいい。
音楽も良かったです。ラストはあの輪に入りたい!なんて思いました。楽しそう!
ジャスティン・ボンドがいいなあ。(「ショートバス」サイトのMUSIC⇒IN THE ENDとか、YouTubeのこことか)
as your last breath begins you find your bemons your best friend
人は臨終の床で気づく、心の悪魔こそ最良の友と
愛と平和を語るときのネタにしよう。弱さ、死、孤独、人とのつながりとか。うまく言葉にはできないだろうけど。
Jay Brannanの歌も聴ける! YouTube – Soda Shop
蛇足。
通路を挟んで隣で見ていたカップル(特に男)が、セックスシーンに過剰反応したり、セクシャルなジョークに膝をたたいて大笑いしていたり。滑稽だけど、ここは状況的に笑うとこではないじゃないと思うような場面でも笑ってたしなあ。30代半ば過ぎぐらいの人だったから、若さゆえというわけでもなく、何だかなあ。ゲイに対する差別的な笑い(2人で「うわ、何コレ」みたいなことを話しながらの嘲笑)もあったような気がして、不快でした。まあ、考え方、とらえ方はさまざまなのでケチをつけてもしかたないですが。
あとmixiのレビューなんかを見ると「モザイクが、モザイクが」と書いてあったりしますが、あれは「ボカシ」だと思います。
モザイクだったら、目を細めたら見えるでしょ (※D.T.ならば)。
(※D.T.ばかりの)映倫的にはセックスシーンにボカシを入れて、妄想力を高めよという方針なのでしょうね。ありがたいことです……。
*
昼ごはんを食べながら、サブカルチャー、カウンターカルチャー、市民活動やらのことを考えていました。
それで、アンダーグラウンドがあって、上にグラスルーツな動きがあって……なんてことを考えて、座布団の一枚も、もらえるんじゃないかと思ったけど、グラスルーツも根っこなので、土の中。アンダーグラウンドか……。
*
REGGAE X-PLOSION ’07|レゲエ・エクスプロージョン ’07 in 愛・地球博記念公園
なんてのがあったのか。知らなかった。LUCIANOが来てるのだ。
Hit me with music! 音楽で打ちのめして。
*
営利を目的としない、2000円~3000円でやる小劇場や学生さんの小さな劇団等の方の上演料はいりません。自由におやり下さい。
*
TNが「早く帰れるかも」と言っていたので、「久々にゆっくりご飯でも食べに行くかね?」と言ってみたところ、「電車で帰れるかもってことだから」と言われました。
どんだけぇ~~。
あ、ハゲチャビン社長、辞めちゃった……。
どんだけぇ~~。
*
というわけで、TNの朝ごはん用に、有機栽培のグレープフルーツを買っておきました。ロハスだなあ。あまりにロハス。