CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」へ

CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」

「町のパン屋さん」を目指すWeb制作者も、おっきなところが何をやっているのか知っておかないと、というわけで、CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」(2009年9月12日開催)に行ってきました。初めての有料版……。

「町のパン屋さん」のような出版社: たけくまメモ

情報アーキテクチャの専門家のお三方(長谷川敦士さん、坂本貴史さん、佐藤伸哉さん)の話は面白かったです。ふむふむと話を聞きました。いちお認知心理学を学んでいたので、IAそのものも興味深いのであります。
IA的な考え方はみんなもやってることで特別ではないという雰囲気でしたが、スペシャリストとして、IA(IA的な考え方)を広めていっていただきたいです。(似たようなので「編集」もみんな日常的にやってることだから、、、みたいな話もされたりしますが、やっぱプロの編集者は違うと思うのです)

林千晶さんの「ウェブ制作は家からビル建築へ」という喩えは、うまいこと言ったなと。そのうち、高層ビル乱立で、高さ制限条例とかできたりするのだろうか。
個人的には、ビル建設現場の事務所用「プレハブ」作りみたいなことをやっているので、いつの日か、5階建てぐらいのビルヂングを建てたいなと。

6つのセッションがありましたが、結局、ユーザー、クライアント、制作者などのウェブに関わっている人たちと、コミュニケーションをどういう方法でとるかって話に落ち着いた感じでしょうか。IAはうまくいきそうな方法の一つなのだ。ただIAだけに頼らず、相手や場面、目的に応じて、方法を使い分ける必要はあるなと。当たり前な話だけども。(あ、そういうのをひっくるめて、IAというのか?)

IAという考え方・方法を知っていると、ウェブだけにとどまらず、良いことはありそう。なので、とりあえず関連本などで知識も少しずつ蓄えよう。(その後、「小手先のIA講座」を一般人に向けてやるのだ)

余談。
プレゼンそのものの好き嫌いが、僕は人と違うんだなあということも認識。

あと、Scott Thomasはほとんど知られてないみたい。
[log] Designing Obama / デザイニング・オバマ | tamalog

コメントを残す