食生活を少し変えてから一ヶ月

食生活を意識するようになって、一ヶ月。(2月19日から玄米食を開始した)

やったことは

・野菜をよく食べる(最近、干し野菜も開始)
・海藻を食べる機会が増えたかも
・肉食を減らした(食べないわけではない。魚・貝は好きだからけっこう食べている。チーズ、牛乳などの乳製品系、タマゴも食べている)
・豆製品が増えたかな。(納豆、豆腐、おから)
・玄米を食べる(よく噛もうと思ってたけど、そんなに意識できていない) 玄米+納豆+キムチという組み合わせが多く登場。
・このところ食べている果物は、リンゴ、キウイ、バナナ。(リンゴ、キウイは皮も食べ始めた ※無農薬な場合)
・ビールは沢山買ってこない(ビールの量は減ったけど、極端に減ったわけでもない……)
・ちょいちょい外で飲む機会はある。そのとき、肉をけっこう食べている。揚げ物も。天ぷらとか。
・一人分でも面倒くさがらず自炊。食べる人がいないと面倒臭かったり、帰りが遅くなったりしたときに使っていたスーパー、コンビニなどのお惣菜やら弁当などはかなり減らした(たしかほとんど食べていない)。揚げ物が圧倒的に減った(鶏の唐揚げとかついつい買ってしまいがちだったので)。
・なぜか、けっこう甘いものを食べている(このところ食べる機会が多かったかも? 普段はここまで食べていない)

◆花粉症はどうなったか?

よくわからない。極端にひどい症状は出なくなったかもしれないけど、鼻水、目のかゆみはある。
花粉の飛散量の違いなどもあるし、どうなのだろう?
これからの経過を観察する必要あり。今年の残りの花粉シーズン、来年、再来年、どうなっているか。

◆体重が減っている

今日の時点で、約3キロ減っている。
ここ2〜3年で増えていた分が減った感じかな。

◆その他の変化

よくわからないけど、食べ物についての考え方が変わったかな。栄養のことを調べたりもしたし。

コメントを残す