梅雨はどこへ?の土曜

高校を会場に、中学生向けのワークショップ。出番が準備と片付けぐらいしかないので、それもそれでなかなかしんどい。
最後に“寄り道中学生”の捜索などあり。困ったものだが、何事もなく良かった。待ち合わせしているのなら、親に連絡ぐらいしろ、中学生。そして連絡もできない中学生を育てるんじゃない、親。うーん、自分の管理下におこうと、子どもに情報・お金を与えなさすぎで、結局困ったことになっている親は悲惨。それに付き合う自分は……。学校の先生は大変なのだろうなあ。

成城学園前の駅ビルは、雑貨屋が充実でナイスです。

高津のすばらしい定食屋、井上さんで、晩御飯を食べ、坂戸屋さんでスペインのワインを購入。パフォーマンスが良いらしいので、期待。パッケージも良いので、お土産にしても良いかも。さらに、TNは勢いづいてフランチャコルタなどを買ってしまう。おいおい、お店で飲んだら先生2枚ぐらいになってしまうのではないか! カヴァで良かったのではないか!(このカヴァでも店なら1万ぐらいだけど)  なんとも金銭感覚が麻痺して、恐ろしいことだが、飲んでみたいので、良しと。

今日は帰宅後に、1000円強だけれども、とってもおいしいスパークリングワインをいただいております。ビバ、デイリー発泡。

コメントを残す