ツタヤで背が伸びるストレッチみたいなムック本を見つけました。ちょっと惹かれます。
ちょっと立ち読みしただけで何なのかよくわかっていませんが、「かわべ式」という噛み合わせを調整する手法の応用?のようで、姿勢を良くすることによって、背も伸び、ダイエットにも繋がるということのようです。ブートキャンプへのキャンプインを目論んでいましたが、その前にこっちを試してみようかなと思います。背、伸ばしたいし(というか姿勢が良くなるのね)。
今日は健康診断がありました。
ちょっと若い女性の医師に聴診器を当てられ、「何か最近気になることは?」と聞かれたので、「お腹周りのお肉」と答えたかったけれど、ちょっぴり恥ずかしいので止めました。
その気になるお肉の状態を計測すると、体重は変わらずで、体脂肪率が2.5%ほど落ちていました。まあ誤差というかそのときのコンディションで変わるのでしょう。
実はお肉よりも気になるのは、去年は正常範囲からはみ出した尿酸値がどうなっているかです。去年の検査結果をもらった後、ビールを控え、ホッピーに切り替えました。しかし、3ヶ月後ぐらいから、気にせず元通り酒を飲んでしまっています。お酒だけでなく、食べ物の影響も大きいみたいですし。
そんなわけで、今年の結果がいろんな意味で楽しみです。上がっていたら、やっぱり酒は控えめにしよう。下がっていたら、引き続き飲みます(でも休肝日はもうけたい。お茶にでも凝ってみるか)。
そんな今日この頃、引っ越しの細かい片づけが終わらず、気になっています。服や書類なども整理したいです。片付けが終わったら、それに合わせた収納家具などを買うか、作りたいと思います。
最近、シャツ作りの本(「男のシャツの本」)を見つけ、ミシン買うか!とちょっと心が揺れています。製本もやりたいのです(「手で作る本」)。いろんなことをやりたがっていますが、何一つやれていません。不規則なスケジュール(休日)が悪いかも。酒を飲まずに夜は手仕事の時間にしても良いかもなあ。1人で酒飲んで、酔っ払っているより、ものづくり。肩凝りそうだけど、精神的にも肉体的にも良さそう。まずは作業用テーブルを用意(ダイニングテーブル兼用で)。雰囲気作り、大切。
昼ごはんはタンブランで。
晩御飯はキムチ玄米チャーハン(キムチと玄米炒め…)、空芯菜のアンチョビ醤油炒め。塩っぱいものだらけ……。
売れ残って100円になっていた有機レッドビートのジュース。ニオイがあって、あんまり美味しくない。普通の野菜ジュースに混ぜて飲むか。