カテゴリー: 食・お店

うどんおよべ – 三軒茶屋

三軒茶屋、茶沢通り、豆菓子の越後屋さんのあとに出来ていたうどん屋。入ったことがないなと確認に。

うどんおよべ – 三軒茶屋/うどん [食べログ] http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13182508/

メニューの先頭に載っていた、「ハイカラ」という煮卵、おぼろ昆布、レモン、カボチャ天がのったうどんを食べました。
レモンが効いていて、好み。おいしかったです。また違うものを食べに行くと思います。

うどんおよべ
http://oyobe.jp/

チェーン店じゃないんだろうなーと思って、確認したら、岡山に数店舗で、東京出店は三軒茶屋が初めてのようです。
八つ橋(おたべ)的な言葉なのかと思ったら、社長が及部(オヨベ)さんなのね。

三茶は何気に「のらや」だったり、武蔵野うどんの店があったり、うどん屋さんもいろいろありますなあ。

溝の口はけっこう良いなと思った「笑門」という肉汁うどんの店があったのだけど、初めて行ったすぐに閉店してました(二ヶ領用水沿いのボデガのあたりで、10年ぐらい前の話)。今だと「路じ」か。

きょうの料理レシピ パン2つ

「きょうの料理」のパンを使ったレシピで、ウチで定番化しているものを2つ、改めてメモっておく。

一つ目は、有元葉子さんのきゅうりサンド。
[きゅうりサンド] 料理レシピ|みんなのきょうの料理

 

きゅうりの種をとって、水気をきっちり絞るので、ポリポリした食感で、とても美味しい。 
取った種は、オリーブオイルと塩をかけて食べてます。

 

 

二つ目は、イングリッシュマフィンに肉だねを塗って、冷凍しておく、ねぎ豚マフィン。
[ねぎ豚マフィン] 料理レシピ|みんなのきょうの料理

冷凍しておけて便利。肉まんみたいな感じに。

新潟県限定ビイル 風味爽快ニシテ

IMG_5725.JPG

「新潟県限定ビイル 風味爽快ニシテ」が旨いということで発注。
新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ | サッポロビール

北海道限定のサッポロクラシックも旨いけど、こちらも旨い。 どちらもゴクゴク飲めるけど、2つを比べると風味爽快ニシテのほうが味わいがしっかりしている感じ。
サッポロクラシック|サッポロビール

IMG_5726.JPG

アルビレックス新潟缶でした。
アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE

花見に持って行こう。
 

食べるラー油を使ったカルボナーラ

ピリ辛カルボナーラ

最近、「食べるラー油」というワードをどこかで目にして、そういえば、カルボナーラ作ったなあと。

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を販売している桃屋のサイトに載っているピリ辛カルボナーラのレシピで作ったなと。

生クリームを使わず、卵、牛乳だけで作るので、とても簡単。そして美味しい。

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(こんな名前だったんだ……)も、すぐ手に入るので、今こそ食べるラー油を使った料理を作るタイミングかもしれません。

桃屋辛そうで辛くない少し辛いラー油【食べるラー油】【超品薄!!】桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油/食べるらー油/モモラー/桃ラー

価格:398円
(2014/3/5 19:37時点)
感想(76件)

お花見で熱燗。モーリアンヒートパックで。

8573815755_400313b54e_b

火の使えない場所で、花見で温かいものを食べたい、飲みたいということで。まあ、とりあえず燗酒なんですけども。
家で燗付けて持っていったり、ポットにお湯を入れて持っていったりするのもありなんでしょうが、モーリアンヒートパック Lサイズ発熱剤×3個+加熱袋(L)1枚入りというものを見つけまして。

お酒は、川西屋酒造店さんの丹沢山 秀峰です。溝の口 坂戸屋さんで購入。

ひとまず家でテストしてみました。コーヒーが入っていた300ccぐらいが入るアルミ缶(広口ボトル缶)に日本酒を注いで。


こういう缶ね。400ccのでも良いと思う。

20分ほどでレトルトご飯・缶入り飲料などが温まるという解説だったので、とりあえず10分ほど待つことに。
と言いながらも、出来映えが気になって、7分ほどで、一旦取り出し、計測。

すでに温まりすぎ! 酒温計の60度を超えて、0度あたりまで行ってしまいそうな勢い……。

8573819239_d6726ab2c8_b

そんなこんなもありますが、燗付けに間違いなく使える!ということで、外でも試したところ、3分ほどで50度ぐらいに上がります。
でも、再びヒートパックに戻しても、それ以上に上がらない感じでした。外だからなのか? いったん開けてしまうと蒸気が逃げちゃうせいかな。

もうちょっとテストが必要ですが、火の使えない場所での燗付けに使えそうです。
アルミ缶2〜3本ほど用意して、順次燗付けていけば、発熱剤を無駄にしなくて効率的かな。

ジップロックに食べ物を入れて温めたりもできるし、暖かくなってきたとは言え、少し冷える花見に非常に良いアイテムだと思います。
非常用の練習にもなるし。

フタのできる発泡スチロールの箱に徳利入れてとかもありなのかなあ……。

あと、蒸気が熱くて、温めたアルミ缶も熱くなるので、お燗番の人は軍手が必要。

カキのチーズグラタン

牡蠣グラタン

川津幸子さんの「100文字レシピごちそうさま! (新潮文庫)」から、カキのチーズグラタン。

ホワイトソースを使わずに、生クリームにグリュイエールチーズを溶かして、カキにかけて、焼くだけという簡単グラタン。
チーズフォンデュなどに使われるグリュイエールチーズはなかなか売ってないかもしれませんが。

カキだけだと寂しい気がしたので、マイタケを入れました。


カキのチーズグラタンはこれに載ってました

近藤洋菓子店 金柑のタルト

近藤洋菓子店さんで、タルト、焼菓子、スコーンなど買ってきました。

帰るやいなや、金柑タルトを。

_1022788

_1022789

金柑がたくさん入ってました。

今月2度目の近藤さん。おいしいし、値段も手頃なので、ちょいちょい買ってしまう。
前は誕生日用だったから良しとしよう。

夜になって、これも食べた。国産レモンのタルト。
近藤洋菓子店 国産レモンのタルト