2007年折り返しの週末

このところ、頭痛があったりで、やる気・元気・井脇がなかなか出ない日々が続いています。梅雨のせいなのか、魂のステージが低いせいなのか。そんな心持ちを脱しようと、そして久々に土日が空いて、TNと休みが合ったこともあり、アクティブな週末。
ああ、2007年も半分終わりっす。

6月30日(土)、TNが参加している菊池いくヲの靴教室(ik workshop)の教室引っ越しパーティへお邪魔しました。

持ち寄りパーティということで、TNの指示を受け、自家製ツナ、新タマネギのカレーマリネ、豆サラダ、鶏つくね煮などを作ってみました。作った料理を見知らぬ人にちゃんと食べてもらうのは、なんと初めて。しかも、猛者が集うであろう持ち寄りパーティのハードルはあまりにも高く、危険! 実際みなさんナイス料理を持ってきていて、こんなんですみません……という感じでした。修行するぞ。

パーティはというと、15~20人ぐらいの人が集まり、盛況。菊池さんとも数年ぶりの再会。
参加者の中ではおそらく年長組だと思うので、気の利いたトークなどをし、小粋に振る舞いたいところですが、いくつになっても人見知り&無口なので、あんまりいろんな方と話さず(女子率高く、しかもいい感じの人が多く、一層しゃべれないシャイなあんちきしょう……)。そうこうしているうちに、2歳児に「あぶない人」と認定を受け、いじられて……、楽しい時間を過ごしましたとさ。また遊びに行こうと思います。

7月1日(日)、池袋にTシャツを買いに行き、モネ展のチケットをもらっていたので、国立新美術館へ。最終日前日ということで、入館するまで約1時間(70分待ちの表示)の大行列。そこまでして!ということで、見るのはあきらめ、ミュージアムショップへ。ちょっと期待していたのですが、あんまりでした。まあそんなもんか。いちお、「日本トンデモ祭―珍祭・奇祭きてれつガイド」(杉岡幸徳 著)を購入しました。
それにしても美術館のロゴがなあ……。建物自体はインパクトあり。構造はどうだか知りませんが。

ついでに東京ミッドタウンにも立ち寄りましたが、でかすぎて何があるのかわからず、憧れの東京風な『田舎臭い』ところだったので、すぐに脱出。そういう意味ではすごいとこですが、僕の欲しいものはこういうものではないのだなあと改めて感じた次第であります。美術館も然り。
東京は、そして六本木はこんなまちづくりで良いのだろうかね。こういうのが欲しい人もいるから良いのか。

続いて、朝からモツが食べたかったので、恵比寿へ。前から気になっていた煙がモクモクしているホルモンな店に行ってみましたが、期待はずれ。
その帰りに偶然見つけて入ったJapanese Ice OUCA(ジャパニーズアイス櫻花)は良かったです。オススメ。

そんな週末。

首から肩へかけてのコリはひどくなる一方で、困ったものです。バランスボールを購入。椅子代わりにします。
お勉強モードにも移行したい……。

[メモ]
ワコムのペンタブレット、Bamboo
Windows Vistaで、アクロバット、パワポで。なかなか便利そうだ。

コメントを残す